千葉県中小企業家同友会 市原支部
2013年度・年間テーマ「具体的に経営する」

2014年3月例会
平成26年3月24日
市原支部・上総支部合同オープン例会
後援 志成会
◆ガリガリ君のマーケティング戦略◆
●報告者 赤城乳業株式会社 ガリガリプロダクション
常務取締役 開発本部長 井上創太氏
今回は、上総支部との合同例会、しかも志成会の後援も頂き、ガリガリ君のマーケティング戦略を学びました。
口コミによるガリガリ君のブランド戦略。限られて予算の中で、あらゆる生活シーンの中でガリガリ君を登場させる。そういったマーケティングがガリガリ君を食べたいと思わせてくれるのだと感じました。
口コミでなく、大技の、コーンポタージュ味、シチュー味、ナポリタン味、これらは、もしかして、定番のガリガリ君をより多く販売させるための戦略なのではとも思いました。
今回、井上様のお人柄、ユーモアあふれるご講演をしていただきガリガリ君、そして井上様のファンになられた方も大変多いと思います。
ご講演、参加された方々から大好評でした。
「こんなに遊び心を持った方を見たことない!」
「ワクワクしてくる内容でした!」
「仕事を楽しそうにお話される姿を見て、見習いたいと思った!」
「我々中小企業でも参考になるマーケティング戦略のお話でした!」
などの声が聞かれました。
今年度、最後の例会・・・1年間本当にありがとうございました。

2014年2月例会
平成26年2月17日
平成26年2月例会
◆わが社の5か年計画◆
~M&A、海外進出を経て今~
~~計画1割、残りは・・・~~
●報告者 宍倉株式会社 代表取締役社長 宍倉弘哲氏
履物製造問屋かた始まった宍倉株式会社は創業226年だそうです。江戸時代、明治時代、大正時代、昭和、平成と脈々と続く7代目宍倉社長の常に変化の連続、そして会社を維持・発展させてきたお話は一人一人がうなずいていました。
M&Aの話も小が大をというダイナミックな話を聞くことができました。宍倉氏は時代を読み、瞬発的な判断ができる大きな人間だと感じました。
「すべては計画1割、○○が9割!」この○○は、宍倉社長はそれぞれが考えてほしいということだと感じました。今という時代をどこまで深く読むか、その場その場の瞬発力とおっしゃってもいました。
人によって、企業によって、○○はハートや度胸、はったり、運、行動等々、変化への対応をどう判断決断していくかということだと思います。
あとは、私たちがそこから何を学ぶかです。今月もみなさん張り切っていきましょう!

2014年1月例会
平成26年1月20日
平成26年1月例会
◆経営者を囲む社員・スタッフの溢れる笑顔の理由◆
~~1月新春例会テーマ「経営理念」~~
●報告者 (株)オカムラホーム 会長 岡村大作氏(副代表理事)
絞り出してようやくできた魂の経営理念。今回のお話の中で非常に感じたのは、岡村会長が社員からとても愛されているということです。
グループ討論では、会長が体を張って社員をまもった話を聞くことができました。社員はみな、代表の姿を見ています。上司は部下を知るのに3年かかるといいますが、部下は上司を3日で知るといいます。
岡村会長が、社員から愛されている理由・・・本気で、真剣に取り組んでいるその姿にあると感じました。任せることの大変さ、勇気、覚悟を学ぶことができたと思います。また、経営指針をオープンに見せていただき、目からうろこの想いでした。
オカムラホーム躍進の理由がわかったような気がします。あとは、私たちがそこから何を学ぶかです。今月もみなさん張り切っていきましょう!

2013年12月例会
平成25年12月16日
平成25年12月例会
◆「年忘れ!楽しい楽しい忘年会!」◆
~~2013年を振り返り新しい未来を迎えよう!~~
早いもので2013年を振り返る季節となりました。今年は皆様いかがだったでしょうか?
2013年は多くの方にとってすごく大切な1年になったはずです。癸巳(みずのとみ)この年に立てた道標が次の30年の流れを決めるとも言われています。
皆様のこれからのさらなる活躍を期待します。それではまた来年!

2013年10月例会
平成25年10月21日
平成25年10月例会
◆「道路工事会社の社長がマハラジャオーナーに!?」◆
~~大反響!青全交の分科会より突っ込んだ内容をお話頂きました!!!~~
●報告者 (株)日本都市 代表取締役 大原俊弘氏(船橋支部幹事長)
10月例会は、大原社長に赤裸々に多くを語っていただきました。マハラジャのオーナーというと、なにか派手な感じがしますが、大原社長は全くそんなことはなく、
経営の本質を実践をしている方だと改めて認識しました。
そんな大原社長から、マハラジャを再生するために行ったことのキーワードが2つでました。一つは「掃除」です。トイレ掃除、フロアの掃除、本当に基本中の
基本ではありますが、おそらく掃除と同時に己の心も磨いているのだと思います。もう一つのキーワードは「あいさつ」です。挨拶は、思いやりや感謝を形にあらわした
ものです。きちんとあいさつをすることによって、お客様を大切にすることにつながっていると感じました。
マハラジャのオーナーになる経緯も興味深いものがありました。人が困っているとき、ほっておけない・・・東日本大震災の時も真っ先に被災地に向かい、救援物資を
を自らダンプを運転し、運び続けた大原社長。マハラジャのオーナーになる経緯もなんとかしなくちゃという想いからの行動です。決して儲けようとか、かっこいいからと
かでなく、心から人のために行動する大原社長だからこそ、マハラジャはよみがえったのだと思います。
これからの大原社長のさらなる活躍を期待します。みんなでマハラジャに行ってみよう!

2013年9月例会
平成25年9月30日
平成25年9月例会
◆北川支部長が経営の悩みを激白!?◆
~ところで皆さん同友会の学びをどう実践しているの?~
9月例会は、北川支部長に同友会での学びをどう経営に取り入れているか?または、何を学んできたかを語っていただきました。
普段から元気いっぱいの北川支部長!からでた「テンション」と「モチベーション」の話しも、内から湧き出る「モチベーション」の話は大変興味をそそられました。
理念の話では、何のために仕事するか・・・お客様のため・・・社員のため・・・そういったこともあるけども、最終的には、「力いっぱい生きるため」と理念に入れた時すっと腹に落ちたそうです。北川支部長は、農業界の期待のホープであり、農業界に革命を起こす人物であると思いました。
これからの北川支部長の、同友会でのさらなる活躍、そして農業界でのさらなる活躍にご期待ください!

2013年8月例会
平成25年8月19日
平成25年8月例会
◆市原支部 新入会員ぞくぞく入会!歓迎納涼会◆
~新会員さんいらっしゃあああい!~
平成25年8月19日千葉県中小企業家同友会市原支部8月例会が開催されました。
市原支部の会員でもあられます加藤さんのお店!
炭焼わいん厨房GOCCHI
雰囲気よし、お料理よし、そして多くの仲間とのお酒はもっとよし
今回はまさに夏の暑さを吹き飛ばす納涼懇親会でした。
新しい仲間を迎え、ますます盛り上がる市原支部。
「具体的に経営する」を2013年間テーマに設定し、日々のミニ勉強会や例会づくりを通して切磋琢磨!
そして更に相互の結束を深め、共に市原の地域を盛り上げていきましょう!!!
今月もよろしくお願いします。

2013年7月例会
平成25年7月22日
平成25年7月例会
報告者:株式会社山内楽器 代表取締役 山内逸朗氏
平成25年7月22日千葉県中小企業家同友会市原支部7月例会が開催されました。
7月は、市原市部会員でもあられる株式会社山内楽器の代表取締役 山内逸朗氏支部に報告を頂きました。株式会社山内楽器、山内社長の想いを包み隠さずさらけだして下さり我々会員にとっても非常に学びの多い例会となりました。
会では山内氏のお父様から、若いころ氏にあてた手紙をコピー配布いただき見せていただきました。山内社長は若いころは手紙の意味がわからなかったとおっしゃっていましたが、その中身は愛にあふれる内容となっており、経営をしていく心構えから、社長になる条件から事細かに書いてあり、山内社長の心の支えになっていることは間違いありません。また、娘さんのお話をして頂いた時、グッとくるものがあり、山内社長も言葉を詰まらせていた時にもわかるように、家族に対する想いが大きな原動力になっていると感じました。今回は奥様もご同席頂き、シャンパングラスの法則のお話も頂き、なるほど!と腹に落ちた方も多かったと思います。山内社長は、発表会の時が一番楽しいとおっしゃっていまいた。息子さん、娘さん、お孫さんが発表会がおわり、皆が笑顔になっているその姿がとてもうれしいと。私たちも山内社長から学んだこと、感じたことをぜひ実践していきましょう!
今月もよろしくお願いします。

2013年6月例会
平成25年6月17日
平成25年6月例会
報告者:ゼットエー株式会社 代表取締役 扇山信二氏
平成25年6月17日千葉県中小企業家同友会市原支部6月例会が開催されました。
6月は、市原市部会員でもあられるゼットエー株式会社代表取締役 扇山信二氏支部に報告を頂きました。ゼットエーの歩み、扇山社長の歩み、経営ノウハウを知る素晴らしい会となりました。
扇山氏は27歳で洋服直しの店をオープンさせ全国に137店舗をもつまでに。現在は時代の変化に伴い事業の多角化を進めています。社員教育に熱心な同氏に、社会人の基本ともいう
ホウレンソウの重要性について、同社の実践の様子も踏まえてお話いただき、目からうろこ、感激の例会となったと思います。
/p>
今回出席した方々の「心」に、経営を本気で行う覚悟が出来たら幸いです。今月も張り切っていきましょう!

2013年5月例会
平成25年5月20日
平成25年5月例会
報告者:株式会社プランセス 代表取締役 宇和川浩示氏(市川浦安支部)
平成25年5月20日千葉県中小企業家同友会市原支部5月例会が開催されました。
5月は、市川浦安支部の宇和川社長にお越しいただき、報告を頂きました。市川浦安支部の方々や、他の支部からもたくさんの会員または、
会員外の方々もお越しいただき、株式会社プランセスの成長と注目度が伺い知れる例会となりました。
宇和川社長のお人柄から、楽しく、冗談も交えながら非常にリアルなお話を頂けたと思います。
最初は独立することは考えてなかった・・・
ただただ、美容師が一生働ける会社を作りたかった・・・
その想いが宇和川社長を動かしたそうです。そして、独立後多くの経営者がぶつかり
超えられたり、越えられない壁をしっかりを勉強し、克服し、越えてきた宇和川社長のすごみに感心させられました。
そして、日本の女性がきれいになる!株式会社プランセスが日本一になれば、日本の女性が10倍きれいになる!日本一になる理由を見つけた宇和川社長のさらなる活躍に期待です。
今回出席した方々の「心」に、強くて、大きくて、熱い「火」がついたと思います。今月も張り切っていきましょう!

2013年4月例会(総会)
平成25年4月15日
平成25年4月例会(総会)
平成25年4月15日千葉県中小企業家同友会市原支部第32回定時総会が開催されました。
まずはじめに北川支部長より御挨拶がありました。たくさんの参加者に感謝の意を述べられ、次に議長に地引副支部長が選出され、総会の進行がはかられました。
2012年度の活動報告、会計報告、2013年度の活動方針、予算案、役員選出が滞りなくはかられました。
平成25年度、役員に新しいメンバーも加わり、また、北川支部長のリーダーシップにより楽しい1年が繰り広げられそうです。
「過去に学び、過去に挑戦し、過去を克服し、未来を創造する」市原支部の終身活動方針を軸によりよい会社を、そして社会を作りあげて行きましょう。

2013年3月例会
平成25年3月18日
平成25年3月例会
市原・かずさ支部 合同拡大オープン&山武・長生(大網白里・茂原地域)新支部設立準備記念企画例会が開催されました。今回の講師は有限会社支援塾 代表取締役 大谷由里子氏です。
テーマは、「大谷流!元気の出る企業経営」!
今回は100名以上の参加で行われ、全員元気になった!そんな講演でした。今回の例会は大成功?だったと思います。
吉本興行でマネージャーをやっていた時代、横山やすしのマネージャー時代、そして独立から、事業を軌道にのせ成功させるまで多岐にわたる話が繰り広げられました。
印象的な言葉、阪神淡路大震災の時、「脳みそが動き出した」とおっしゃっていました。私たちも、命を動き出す感覚を想いだすべきなのかもしれません。
大谷さんの最後の言葉がいまでも、心に響いています。
「人って限りない可能性を持っているよね」

2013年2月例会
平成25年2月例会は、千葉産業株式会社、千葉英隆氏にお越しいただきました。テーマは「目指すべき強い会社の経営指標(実践編)」です。1年半ぶりの御登壇です。
千葉産業株式会社は設立以来44年間ずっと黒字を維持し、自己資本比率は60%を超え、80%を目指す素晴らしい会社です。
銀行対策、税務対策、事業承継の話では、実務に沿った他では聞けない生の経験談を聞くことができました。
大きくなるなら内容を伴って大きくなる!みんなの心に響いた言葉です。私たち市原支部の仲間も、グループ討論で活発な意見や質問を議論しました。
今後とも、千葉会長には市原支部の初代支部長として、また、経営者の大先輩としてご教授いただければと思います。